ACA打上パーティー忘年会 報告
愛知県サイクリング協会
と き 2003年12月14日(日)
開催地 サッポロビール 名古屋ビール園(浩養園)
参加者 茅野雅嗣 水谷幸雄 田中和夫 伊藤忠幸 伊藤悦子
55名 森 祐治 水谷進二 高田謙悟 間宮克英 浅野 一
浅野 博 小見山謙二 久野 久 伊藤整吾 寺澤辰子
武藤 貢 村瀬年治 安部良典 安部晴江 森川洋子
森 勇次 竹内 満 中村サチエ 久野禎士 久野美代子
的場勝仁 河野俊介 津田章二 新美善朗 菅原勝子
佐藤友彦 榊原かおる 稲垣勝起 鈴木一男 篠田菊雄
近川重雄 山田 篤 福岡 実 稲垣治也 後藤 豊
大西隆英 田島毓堂 渥美一雄 古川一憲 小林忠正
山田 勉 村上良典 近藤真一 宮田和利 田辺克彦
田中章雄 今井善光 宮崎誠也 鈴村 清 奥田恵三
大会日程
12:30〜13:00 受 付
13:00〜13:30 開会の挨拶
乾杯 会食
13:30〜 年間表彰
ツール・ド・あいち
探訪・県境あいち
支部サイクリング
抽選会
〜15:00 閉会の挨拶 解散
一年の締めくくりとなる打ち上げパーティーへ、55名もの仲間が参加されました。サッポロビール名古屋ビール園(浩養園)にてビール飲み放題、ジンギスカンとタラバガニ食べ放題で盛大に盛り上がりました。
12時前からぼつぼつと集まり始め順次受付を済まし着席をして貰いました。13時より小見山謙二さんの司会進行でスタートです。酔いつぶれる前に全員で記念写真を伊藤整吾さんが撮りその後「開会宣言」をしてもらう。初めに当協会の会長代理の茅野さんを紹介する。続いて代表挨拶は理事長の水谷幸雄さん。乾杯の音頭を副理事長で事務局長の伊藤忠幸さんにお願いしました。会食歓談が進む中、表彰式へと進む。担当は間宮克英さん小見山謙二さんが進めました。表彰内容は次項を参照。一通り表彰も済み休息してから抽選会に入りました。担当は榊原かおるさんです。賞品は当協会で用意した物と、プラス奥田恵三さんより全員に行き渡る景品の差し入れがあり、皆さんダブルで貰えて嬉しそうでした。奥田さん有り難うございました。最後に閉会の挨拶を副理事長の田中和夫さんにお願いして、2003年の思い出に浸った打ち上げパーティーも終了しました。
55名の記念写真

おもむきのある浩養園の正面

水谷理事長 挨拶
伊藤事務局長の発声で乾杯!
表彰内容報告 賞品総額293,478円を次の方がゲットしました。
支部サイクリング(2003.1.1〜11.16までの集計)
参加人数123名の中で延べ参加人数は362名と膨大に参加者になっています。会員の中だけで見ると、81名の会員で315名の参加になりました。34%に当たる42名の方は一般参加者になります。以下上位表彰者を表彰します。2004年も頑張りましょう。
1位:田中和夫 17回
1位:久野禎士 17回
3位:安部良典 13回
4位:稲垣勝起 12回
5位:篠田菊雄 11回
5位:安部晴江 11回
5位:久野美代子11回
探訪県境あいち
初めて発表した企画ですが28名の方が申し込みをされました。その中で19名がサイクリングを実施しています。延べ実走者は109名でした。22ステージの中で15・18・19ステージは誰も走る人がいませんでした。上位6位までを表彰しました。
順位 氏 名 参加回数 ポイント
1 篠田菊雄 15 回 201点
2
寺澤辰子 9 142
3 森 祐治 11 113
4 近川重雄
11 104
5 福岡 実 7 84
6 水谷進二 11
64
7 渡辺真弓 4 64
8 日比祥夫 6 58
9 小見山謙二 5 51
10 大西隆英 5 47
11
久野 久 4 44
12 間宮克英 7 39
13 本多 徹
4 37
14 津田章二 3 28
15 渡辺 醇 2
23
16 菅原勝子 1 15
18 近藤真司 2 14
17 成田豊志 1 10
19 伊藤俊也 1 4
計109回
番外編 富士山スカイライン 1位 浅野 博 ブービー 河野俊介
乗鞍スカイライン 1位 山田 篤 ブービー 吉村輝三郎
ツール・ド・あいち2003
4ステージ+2ステージでおこなったツール・ド・あいちですが、次回からはもう一つ増えて7ステージで開催します。ポイントも大幅に変更しますので20位以下もポイントに差が付きます。お楽しみに。
皆勤賞 31名 番外編を除く4ステージへ参加された方
後藤 豊 阿部竜一郎 宮田和利 浅野 博 天野 功 稲垣勝起 鈴木一男
田辺克彦 柴田鉄明 河野俊介 栗本淳一 篠田菊雄 玉木厚二 坂本邦明
井戸直寿 大西隆英 森 勇次 伊藤元昭 青山和正 久野 久 間宮克英
小見山謙二 服部晃三 津田章二 井戸孝祐 武藤 貢 柳田慎也 平山淳一
的場勝仁 大上純一 伊藤俊也
レディーズ賞 4名 2ステージへ参加された方
菅原勝子 一柳亜希子 菊池裕子 中村亜紀
むつな賞 11名 今回に限り60歳以上の人を全員表彰しました。
田中和夫 鈴木一男 篠田菊雄 稲垣勝起 西村義幸 久野禎士 天野 功
石塚勝三 島村 宏 菅原勝子 富田 武
若いで賞 6名 10代の人を表彰
高木佑也 川原崎裕樹 甑澤良太 近藤 隼 井戸孝祐 宮崎誠也
スタッフ賞 2名 4ステージ全部に参加
高田謙悟 伊藤整吾
遠距離賞 1名 福岡から4年連続皆勤です
ブービー賞 4名 4ステージのみ
三河湾/中村亜紀
琵琶湖/渡辺真弓
神坂峠/鈴木一男
茶臼山/折原清浩
ポイント賞 10名
40点/河野俊介・栗本淳一・篠田菊雄
30点/津田章二
20点/武藤 貢・柳田慎也・平山淳一・的場勝仁・大上純一・伊藤俊也
ツール・ド・あいち2003
総合入賞
順位 氏 名 ポイント
1 後藤 豊
86 茶22神12琵27三25
2 阿部竜一郎 84 茶20神21琵20三23
3 原田高志
70 茶24神23琵23
4 宮田和利 65 茶16神14琵17三18
5 近藤真一
59 茶21神20琵18
6 浅野 博 53 茶13神15琵15三10
7 山田 篤
49 茶21神15琵01三12
8 天野 功 48 茶12神12琵12三12
8 稲垣勝起
48 茶12神12琵12三12
10 鈴木一男 46 茶12神12琵12三10
抽選会
年間パスをゲットした人は2004年の下記大会が無料になります。
参加料を振り込まずに電話のみで申し込みをして下さい。電話がないと不参加になります。
ツールド・あいち2004 年間パス 3本
武藤 貢 稲垣勝起 渥美一雄
探訪あいち2004 年間パス 3本
村上良典 近藤真一 中村サチエ
支部サイクリング2004 年間パス 3本
佐藤友彦 安部晴江 森川洋子
商品券 10本
森 勇次 竹内 満 榊原かおる 近川重雄 浅野 博
田辺克彦 水谷幸雄 久野美代子 今井善光 古川一憲
サイクルパーツ 20本 奥田氏提供品も余分に付けて渡す
参加者全員に渡す